不眠症

NO IMAGE

不眠症

【不眠症とは】

不眠症とは、大きく以下の4つのパターンにおいて、夜眠り続けることができず、日中にも眠気や倦怠感、意欲低下、集中力低下などの不調をきたし、日常生活に影響を及ぼす状態のことを言います。

いわゆる「眠ろうとしているのに、眠れない」という状態が続くことですね。

程度は違っても、誰しもが多少の不眠体験を持っているものですが、通常は数日から数週のうちにまた眠れるようになります。

しかし、時には症状が改善せず1ヶ月以上に渡って、不眠が続く場合があります。日常生活に影響を及ぼすことも含めて、このような状態が続いた際に、不眠症と診断されます。

①入眠障害:なかなか寝付けない、寝付きが悪い

②中途覚醒:夜中に何度も目が覚める

③早朝覚醒:朝早くに目が覚めて、その後眠れない

④熟眠障害:ある程度眠れたとしても、十分に眠れたという満足感がない

【不眠症の原因】

不眠症の原因は、人によって様々です。生活習慣の改善によって症状が緩和する場合もありますし、医師による治療が必要な場合もあります。ここでは、不眠症を引き起こす主な原因を見ていきましょう。

①環境的要因

睡眠時の環境の変化によって起こる不眠です。例えば、時差や寝具の変化、室温、騒音、光などが挙げられます。新生活などライフスタイルの変化が起こると、睡眠機能が低下し、眠る機会が妨げられる事があります。

②身体的要因

身体への病気や症状が原因となる不眠です。例えば、外傷やリウマチといった痛みを伴う疾患。湿疹、蕁麻疹、アレルギーなどによる痒みを伴う疾患などがあります。

③精神的要因

悩み事や心配事を始めとしたストレスからの不眠です。精神的要因は不眠とも密接な関係を持ち、ひどくなると不安症やうつ病にともなって不眠が併発します。慢性的な不眠の3分の1から半数は、こういった精神的要因が大きいと言われています。

④薬理学的要因

定期的に服用している薬の副作用や、アルコール、カフェイン、ニコチンなどが原因となる不眠です。特にアルコールやカフェインなどは、日常の生活習慣に起因するもので、過剰摂取がないかなど、生活習慣を見直すことが重要です。

【不眠症に対しての病院での対応】

不眠症の治療は、大きく2つに分かれます。「薬物療法」と「非薬物療法」です。言葉の通り「薬での治療かそれ以外での治療」ということになります。病理的な疾患がない限り、順番としては「非薬物療法」から行っていきます。

まずは、問診等の検査によって原因を特定していき、不眠の原因が他の疾患によるものではないと判断された場合には「非薬物療法」として生活習慣の改善を指導していきます。

《主な生活習慣の改善指導》

・運動
・寝室環境の整理
・睡眠時間
・起床時間
・食生活
・就寝前の水分摂取
・アルコール、カフェイン、喫煙
・寝室での考え事

など

「非薬物療法」でも、症状が改善されない場合には「薬物療法」を併用していきます。ただし、薬物の服用中であっても生活習慣の改善は継続して行います。

薬物によって、一時的に眠れるようになることもありますが、不眠治療の最終ゴールは「薬に頼らず、十分な睡眠を取れるようになること」です。医師と相談をしながら、薬に頼りすぎない治療を心がけていくことが重要です。

>名医師の方も通院されています

名医師の方も通院されています

西洋医学(病院など)と東洋医学(整体・整骨院)は、どちらも良いところがあります。
ですので、あなたの状態に合った医療機関に頼ることをお勧めします。
「病院や整形外科に行ったけどよくならなかった」
「原因不明・加齢が原因だと言われ、症状が改善しない」 とお悩みの方は, ぜひ神戸三宮3分のひふみ整体院にご来院ください。

CTR IMG
クーポンコード「123クーポン07」
クーポンコード「123クーポン07」